2013年 03月 09日
夫と一緒に、高松へ讃岐うどんを食べに行ってきました。
朝7:20の飛行機で高松へ。空を飛べるってすばらしい。8:40には高松空港へ降り立っていました。 今回の私たちの足はコチラ ![]() 最初は私一人で行くつもりだったから、細い道でも入っていけて、小回りが利く車のほうが便利だなって思ったの。1人だったら距離も乗らないだろうし、軽自動車で十分よねって予約したんです。 (全国に店舗を展開するような、大手レンタカーさんは軽自動車ってないと思います。私は地元のレンタカーを利用しました。夕方返して、保険込みで5000円しなかった!) レンタカー屋さんでは、「うどんファイル」を貸していただけました。 これはこちらのレンタカー会社が作ったファイルで、地域別のお店リスト(住所、電話番号、営業時間)やインターネットの記事、ランキング情報など、うどんの食べ歩きに役立つ情報が満載でした。 これをお借りできたことで、本当に順調に楽しくうどん屋巡りができました。 また、受付のおじさんがとても親切な方で、うどん屋巡りのコツをいろいろ教えていただいてスタートです。 9時前に出発〜。まず、1軒目のお店に向かいます。 この日は、最初のお店だけは決めていました。 なぜなら、朝ごはんを食べずに来ている私たち夫婦。毎日、がっつり朝ごはんの夫は「腹減った〜。何か食わせろ」って言うのがわかってたから。 こんな時に「どこに行こう?」なんて迷ってたら、それこそ機嫌がどんどん悪くなっちゃう。 なので、朝早くからやっている高松市内のお店で、口コミの評価が高いところをチェックしておいたんです。 レンタカーのナビをセットして、走ること20分くらいでそのお店 「中西うどん」に到着 が、そこにあったのは 「本日定休日」 の非情な文字が・・(涙) ∑( ̄Д ̄;) 出だしから躓くとは〜(大汗) 「じゃ、次っ、どこにするの?腹減ったよ〜」と夫。 どうしよう、全然考えてなかったよ。仕方ないので、この時間にやっているお店をうどんファイルのリストから選び、ナビにセットしました。この際、評判や知名度なんて気にしてられない。とりあえず、今すぐ食べれるところ・・・・ ということで、1軒目のお店は 9:30着「馬淵製麺所」 中西うどんからも車で数分のところにありました。 ![]() こちらはセルフ式のお店で、注文時に玉数、温かいか冷たいかを伝えると、丼にうどんを入れてくれます。好みのトッピングを選び、お会計を済ませた後、カウンターにあるだし(温・冷)、薬味を好みでかけていただきます。 ![]() ![]() お腹が空いていたのもあるけどおいしかった〜。 讃岐うどんってコシが強いイメージだけど、決してそればかりではないんですよね。 麺はコシも弾力も控えめ。でも、細めでもっちりした、のとごしのよい麺はいりこだしのおだしとよく合っていて、ホッとする優しいお味のおうどんでした。 こちらは1玉があまり大きくなく、もうちょっと食べたいって思うくらいの量でしたが、食べ歩きならこれくらいの量がいいのですよね。 うどんの他にも、おにぎりや巻きずし、コロッケやチキンカツなどもおいてあり、他のお客さんを見ていると観光客相手ではなく、地元の方に人気のお店のようです。 従業員のおばさまたちがとっても親切で、うどん初心者でオロオロしている私たちにも丁寧に説明委してくださいました。 後で、チェックしたら、こちらのお店はやっぱりとても評判の良いお店のようです。 店内はピカピカにお掃除されているし、従業員の方もとても感じがよくて気分よくうどんが楽しめました。 さて、2件目 10:00 同じ市内の 「さか枝」 ![]() こちらもセルフのお店です。 中途半端な時間にも関わらず、かなりのお客さんが入ってました。それも、どう見ても地元の人。観光客らしい人は見かけませんでしたね〜。 こちらでは、冷たい「ぶっかけ」をいただきました。 ![]() こちらの麺は、先程の馬淵製麺所から比べるとかなり太め。冷たい麺だから、コシの強さが感じられます。 私のイメージする讃岐うどんそのものって感じのおうどんでした。 小でも量はかなり多めです。 夫は普段はあまり麺を好まないので、今回が「ぶっかけ」初体験でしたが、かなり気に入ったご様子。 ぶっかけ(小)190円 ★昨今の讃岐うどんブームで「ぶっかけ」もメジャーになってきましたけど、夫のように「何じゃ、それ?」という方へ ぶっかけは、丼の下におだしが入っています。麺と薬味(しょうが、ねぎ、揚げ玉)をよく混ぜていただきます。 冷たいうどん&だしが一般的ですが、熱いうどんに熱いだしもあるし、冷たいうどんに熱いだしというように自分流の食べ方も選べます。ぬるいうどんもおいしいんだよね。 2件で食べて、お腹もとりあえず落ち着きました。 さて、次はちょっと遠出をすることにします。お隣の坂出市まで約1時間のドライブです。 その間に、お腹のうどんもこなれることでしょう。 3件目は、レンタカーのおじさんのお勧めもあり、11:30「日の出製麺所」へ。 こちらのお店は、超・人気店だし、営業時間が昼の11:30〜12:30の1時間だけということもあって、少し早目に行って並ぼうという作戦です! 途中、ちょっとトラブルがあり、私たちがついたのは開店少し前だったのですが、すでに店の前には行列ができていました。 ![]() 残念ながら、私たちは1巡目では入れず、少し待つことになりましたが、15分くらいの待ち時間でした。 こちらは席に着く前に、うどんのサイズ(大中小)と食べ方の注文をします(温かい、冷たい、ぬるい)。 席に着くと、注文したうどんが運ばれてくるので、テーブルにおいてあるだし、薬味を好みでかけます。ネギははさみで切って使います。代金は後払いで、卵や天ぷらなどのトッピングは会計時に自己申告します。 ![]() ぶっかけ(小)100円!(驚) ![]() 先着100人は数量限定の香川県産の小麦「さぬきのゆめ2000」を使ったうどんがいただけます。 ぴっかぴかの麺はものすごいコシの強さでね。口の中でうどんが暴れる感じ!もう暴力的〜って思ったくらい。 うどんを啜るっていうより、しっかり噛まなきゃ食べれない。でもね、喉ごしはすごくいい。 私はすごく好みだけど、固すぎるっていう人もいるかもしれないわね。 量はかなり少なめなので、小なら5分で食べ終えちゃうくらいでした。 このうどんで100円ならものすごく満足度高い〜。 長くなるので②へ続きます。 私も下調べをして行きました。有名店・人気店の名前はネットでいくらでも検索できるのだけど、その位置関係がわからない。 でも、香川県って意外と小さくて、レンタカーを借りれば、高松市内だけでなく、近隣の坂出市や丸亀市までも簡単に行くことができます。 ほとんどのお店が駐車場完備なので、駐車場に困ることはありませんでした。 エリアごとに行きたいお店をリストアップして、回ると効率がいいと思います。 また、営業時間がお店によって違います。 早いところだと朝7:00くらいから開いていますが、11:00〜のランチタイム営業のところが多いようです。 また、閉店時間も14:00〜15:00くらい、あるいは麺がなくなり次第というところがほとんどなので、そのあたりも考慮してプランニングされることをお勧めします。 私たちは夕方やっているお店を見つけるのがちょっと大変でした。 日曜定休のお店が多いですので、週末に出かけるなら土曜日ということになりますが、人気の讃岐うどんですから、土曜日は全国から人が集まるようです。1泊なら金・土ですね。 なので、駐車場がいっぱいだったり、長い行列ができたりするそうですので、うどん行脚はやっぱり平日がおすすめですね。 私たちは東京から日帰りでしたが、十分楽しめました。 ■
[PR]
by kiji_tora
| 2013-03-09 09:11
| 国内旅行
|
Profile
Author:きじとら
東京在住 夫とふたり暮らし 好きなもの 旅 写真 料理 競馬 ◆コメント欄での誹謗・中傷および管理人が不適切と判断したものは一方的に削除させていただくことがございます ◆当サイト掲載のすべての画像と文章の転載をお断りさせていただきます カテゴリ
全体 海外旅行 ★2016.5 アナハイム&ハワイ ★2016.4 オーランド ★2015.10 ケニア ★2015.9 香港 ★2015.8 ハワイ ★2015.1 ソウル ★2014.11 ハワイ ★2014.10 オーランド ★2014.4 ハワイ ★2014.4 ソウル ★2014.1 ハワイ ★2014.1 ソウル ★2013.11 ケニア ★2013.8 ハワイ ★2013.4 スペイン、フランス ★2013.5 ケニア ★2012.11 香港 ★2012.4 ケニア 国内旅行 ANA修行 キッチン おでかけ くらし モニター他 お気に入り 未分類 最新の記事
検索
タグ
写真(9)
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||